私・心・意識・身体(加藤茂『意識の現象学』から)

私は自分の意識、自分の心を考えるときがある。そして、「私の心(意識)はどうしてこうも、移り行き、定まらない、落ち着かないものなのだろうか」という思いを持つ。加藤茂はギュルヴィッチの『意識野』という未邦訳の本からか引用して書いている。

「どんな意識野でも外界の知覚、身体感覚、時間意識の三契機がつねに<周辺>を浮遊している」。(ギュルヴィッチ『意識野』pp.340-4、加藤茂『意識の現象学』世界書院1986年(昭和61年)7月13日p167)

 私の心(意識野)にやって来ては去ってゆくもの、浮遊しているというもの、それは、確かに「外界の知覚、身体感覚、時間意識」であると言われると、そうかもしれない。眼を開けている限り、私の知覚(視覚)は、外部を見る。正確に言うと、外部のものが見えている。また、私の身体感覚も常に私の心(意識野)にのぼって来る。胃袋の状態、のどの渇き、尿意・便意など。そして、何かをしているとき、「今何時だろう」という気持ちが起きて、時計を見る。「時間意識」は、それだけではなく、フッサールが指摘したように、過去把持と未来予持、過去の想起と未来の予期予想が含まれる。

「1905年の講義『内的時間意識の現象学』のフッサールは、「時の流れ」という比喩を使いつつも、時が決してただ流れ去っていくものとは捉えていなかった。今が瞬間的な今としてどんどん流れ去るのではなく、むしろ過去把持と未来予持という「地平」(X, 28, 43) を伴った現在として捉えられ、過去は単に過ぎ去ってしまうのではなく、むしろ「深み(Tiefe) 」(X, 28) へと沈澱していく。『心理学』のフッサールも、「瞬間的な知覚はすべて、濃淡のある過去把持と未来予持の地平の一つの連続体の核位相であり、……もはや生き生きしていない過去の深みへと沈んだものが再び浮上し、想起として再び直観的になる」(IX, 202) と述べている。われわれの経験はこのような「深さの次元」(IX, 30)をもっており、さしあたりは「見えない」このような次元を明るみにもたらし、沈澱しているものを発掘する」。

浜渦辰二『見えないものの現象学のために』西日本哲学会編『西日本哲学年報』第5号(1997年10月発行)

http://www.let.osaka-u.ac.jp/~cpshama/gyouseki/unsicht.html

 加藤はこう書いている。「秋風に散っている落葉を見て、その知覚とだぶって、”人生の無常とはかなさ”を想念し、さらにその表象に伴って、亡き母を思い出す」。「連想の輪を次々とつないでいって、意識と意識とをお互いに連関づける。それは意識生活の関係と秩序の原理である。」(加藤前掲書p169)

 ギュルヴィッチが意識野の<周辺>として指摘した三つのものが私の身体の感官から上がって来るが、では<核>(中心)にあるものは何か。それは、多分、生命維持のための営為であろう。食事や睡眠その他の生命維持のための活動は、人が生まれ、育てられている家族・社会から訓練され、覚えた活動なのだが、その活動は自律的に遂行できるようになるまで、他律的に行われる。「物心がつく」ようになると、私は意識野の中の中心にその活動を置くことになる。そして、もう少し大きくなると、「私とは、心とは、魂とは」という問いを持つ人間がごくわずかではあるが、出てくる。

 <核>(中心)は常に「飲み、食べ、楽しむ」という人間の本能的な生活に沿って進むのだろう。しかし、意識野の<周辺>には絶えずやって来るものがある。

安定することのない人間の魂は、たえまなく未来にむかってゆき、可能的な現在をすぐさま踏み越え、瞬間ごとに過去を背後に残す。この不安定性と無常性は、我々の時間感覚を基礎づけるだけでなく、この世の生というもの ( saeculum ) が根をおろしている必須の基盤自体を傷つけ、損なうものである。我々の具体的時間が押しとどめられることなく動いていくのは、魂のこの不安定性のためである。我々が永遠性にまったく関与していない限り、関与していないというそのことによって我々自身がこの時間、過去から非実在的な現在を経て未来へ動いていくこの時間なのだ。」」(ランツバーク『死の経験』紀伊国屋書店1977年11月30日p98)

 「この不安定性と無常性は、我々の時間感覚を基礎づけるだけでなく、この世の生というもの ( saeculum ) が根をおろしている必須の基盤自体を傷つけ、損なうものである」というが、そうだろうか。「この世の生というもの ( saeculum ) が根をおろしている必須の基盤」とは何か。ランツバークは「人間の可死性は、我々のもっとも内的な固有本質に属し、罪の結果およびその報いとして我々につきまとうことを決してやめないあの不安定性という根底から生じる」と書いているように、この世の生が根をおろしている必須の基盤とは、この世の生から死後の生へと続く「永遠性」に関与することなのだ。それは「その本質において神と同一である」から、永遠性を求めることが、本当のキリスト教徒の時間」意識であるべきだという。それは「聖アウグスティヌスが解釈しているように、神を求めることによって自分の存在を求める魂の時間」意識だという。

 しかし、この信仰の時間意識がいかに強くとも、信仰心の篤い人間にも不信仰の人間にも、死は平等に訪れる。その死の向こう側に何があるのかは誰もわからない。